42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2023-02-01 03月02日-04号

国の第六次エネルギー基本計画では、再生可能エネルギーは、温室効果ガスを排出しない脱炭素エネルギー源であるとともに、重要な国産エネルギーであり、二○五○年における主力電源として最大限の導入に取り組むとされています。 また、洋上風力は、事業規模が大きく裾野の広い産業であり、関連産業への経済波及効果が期待されることなどから、再生可能エネルギー主力電源化の切り札として推進していくとされています。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

現在は、これらの産業で利用される化石燃料等港湾を利用して輸入されていますが、今後は化石燃料に代わる脱炭素エネルギー転換していくことが想定されています。水素燃料アンモニア等活用等によるCO2削減の余地が大きい港湾地域において、脱炭素化に向けた先導的な取組を集中的に行うことは、我が国の二〇五〇年カーボンニュートラルの実現に効果的、効率的であると考えられています。  

福井県議会 2022-12-20 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-12-20

8月24日に開催された第2回GX実行会議岸田総理は、再エネ原子力GXを進める上で不可欠な脱炭素エネルギーで、これらを将来にわたる選択肢強化するための制度的な枠組み、国民理解をさらに深めるための関係者の尽力の在り方など、あらゆる方策について年末に具体的な結論を出せるよう、与党や専門家の意見も踏まえ、返答を加速していただきたいと述べられた。  

岡山県議会 2022-12-08 12月08日-04号

今後、技術開発水素アンモニア等の脱炭素エネルギー有効活用などについて、企業間連携により検討していくこととしており、この活動を通じて培ったノウハウを県内企業支援に生かすとともに、地元関連企業との協業も働きかけるなど、その成果をしっかりと活用してまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○議長加藤浩久君)  次の項目に移ります。 26番。   

山口県議会 2022-11-01 12月07日-04号

これらの取組は、エネルギー価格の高騰や電力需給逼迫という足元の危機を克服するとともに、脱炭素エネルギーである原子力を将来にわたる選択肢として強化を図ろうとするものとされています。 県としては、エネルギー政策国家運営基本であり、原子力をどう利用するかは、安全性信頼性の確保を大前提に、国の責任で判断すべきと考えており、国における取組動向を引き続き見守ってまいります。

青森県議会 2022-10-06 令和4年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2022-10-06

岸田総理も、先月のGX実行会議において、原子力GXを進める上で不可欠な脱炭素エネルギーであるとの認識を示されたところでありますが、エネルギー資源に乏しい我が国にとって、資源有効利用や高レベル放射性廃棄物減容化有害度低減などのため、核燃料サイクル推進が必要不可欠であることはもちろん、高レベル放射性廃棄物最終処分実現も避けて通れない課題になります。  

福井県議会 2022-09-28 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-09-28

8月24日、この夏の猛暑による電力需給逼迫、さらに、ウクライナ戦争エネルギー価格が高騰する中、岸田総理はグリーントランスフォーメーション(GX実行会議の中で、原子力GXを進める上で不可欠な脱炭素エネルギーと位置づけ、原子力に関し、再稼働への関係者総力結集次世代革新炉開発、建設などの政治決断が必要な項目について検討を加速するように指示をした。  

奈良県議会 2022-02-25 02月25日-01号

県内の農・畜産水産業林業振興農村活性化、脱炭素エネルギー、森林を護る施策を進めます。 高収益作物作付面積拡大推進する特定農業振興ゾーン整備や、中央卸売市場における市場エリアと賑わいエリアの一体的な再整備に取り組んでまいります。併せて、本年9月にオープンする「なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)附属セミナーハウス」を活用するなど、本県の「食」と「農」の魅力を発信いたします。

東京都議会 2021-10-05 2021-10-05 令和3年第3回定例会(第18号) 本文

都は、ゼロエミッション東京実現に向けて、引き続き脱炭素エネルギーである再生可能エネルギー基幹エネルギー化を図ってまいります。  次に、住宅におけるCO2削減取組についてでございますが、ゼロエミッション東京実現に向けては、CO2削減が進みにくい家庭部門対策が重要でございます。  

大阪府議会 2021-09-01 10月06日-04号

CNP形成に向けた温室効果ガス排出削減対策例として、船舶用陸上電力供給や、脱炭素エネルギーである水素燃料アンモニア利活用に取り組むとされています。 大阪、関西は、万博開催及びその後を見据え、脱炭素化に向けた取組を進める必要があると考えます。 港湾での脱炭素化取組をどう進めようとされているのか、大阪港湾局長にお伺いします。 ○議長鈴木憲君) 大阪港湾局長田中利光君。

徳島県議会 2021-09-01 09月17日-03号

パリ協定に基づく地球温暖化、脱炭素、エネルギー転換等考え方が、環境首都を標榜する徳島県下市町村にどの程度浸透していけるのか、心配しているところであります。 また、現在のところ、二〇五〇年カーボンゼロを目指す環境省の考え方の中には、国、県、市町村との関係は明確に示されたわけでもなく、おおよそこのようになるだろうと、そういった想像をさせるにとどまっているように思われます。

長野県議会 2021-03-01 令和 3年 2月定例会本会議-03月01日-04号

水素は、国において有力な脱炭素エネルギーと位置づけられていることから、こうした水素の普及に貢献する新たな技術開発動向についても引き続き注視するとともに、この2月に2台目を配置したFCVも活用しつつ、企業局の水と水力発電に由来する電気を生かした水素の製造、貯蔵についてさらに実証事業を積み重ねる中で企業局としての事業方向性も定めてまいりたいと思います。  以上でございます。